宇宙天気ニュース (これは過去のニュースです)

 
当時「情報通信研究機構宇宙環境計測グループ」よりお届けした記事です
太陽フレア・磁気嵐・オーロラ活動など、宇宙天気の最新情報をお知らせするページです。

リアルタイムデータ
27日周期 (NICT)
短期太陽風電子
太陽黒点 (SOHO)
太陽X線 (GOES)
活動領域 (NASA)
EIT284 (SOHO)
EIT195 (SOHO)
LASCO C2 (SOHO)
LASCO C3 (SOHO)
コロナホール (NAOJ)
太陽風 1日 (ACE)
太陽風 7日 (ACE)
セクター構造 (NICT)
太陽放射線 (GOES)
衛星磁場 (GOES)
衛星電子 (GOES)
衛星環境 (GOES)
沖縄磁場変動 (NICT)
Dst予測 (NICT)
AE指数 (NICT)
Dst (京都大学)
NICT磁力計 (NICT)
シベリア磁場 (NICT)
カナダ磁場 (CANOPUS)
オーロラ帯 (CARISMA)
オーロラ(衛星) (NICT)
Alaskaカメラ (SALMON)
カナダカメラ (CANOPUS)

情報ページ
宇宙天気用語集
宇宙天気日報
宇宙天気臨時情報
NICT宇宙天気情報センター
宇宙環境計測グループ
Space Environment Center
これまでの経過 (過去のニュースの全リスト)
2006/12/13 11:02 かなり高速の太陽風が続いています(650〜700km/秒)。オーロラ活動も活発です。
2006/12/13 11:55 [速報] 13日11時半(世界時13日2時半)に、X3.3の大規模フレアが発生しました。
2006/12/14 11:13 昨日、X3.4の大規模フレアが起こりました。今夜以降に、かなり高速の太陽風が到来し、激しい磁気圏活動を起こす可能性があります。
2006/12/14 23:46 [速報] 高速太陽風がやってきました。速度は900km/秒を超えている様です。今後の磁気圏擾乱に注意してください。
2006/12/15 13:51 900km/秒の非常に高速の太陽風が到来しました。その後、磁場が大きく南を向き、磁気嵐が大きく発達しています。
最新のニュース

2006/12/15 20:36 更新
[続報] 激しい磁気嵐が発生しています。オーロラもたいへん活発です。高速太陽風は弱まりつつあります。

担当 篠原

激しい磁気嵐が続いています。
お昼のニュース以降も、太陽風の磁場は振幅が弱まりつつも南向きを保っています。
現在は5nT前後になっています。
このため、磁気圏にエネルギーが流れ続け、活発な活動を保っています。

太陽風の速度は、800km/秒からゆっくり下がって、650km/秒近くになっています。
650km/秒というと、依然立派な高速風です。
コロナホール起源の高速風だと、最高速がこのくらいになっています。

AE指数のグラフは、ものすごいことになっています。
ほぼ1日にわたって、1500〜2000nTの変動が記録されています。
しかしながら、この図の後半では、磁気圏の活動が激しくなったため、
オーロラの活動域が低緯度に下がって行ってしまい、
正しいオーロラ活動の強さを測れなくなっています。
全体としては、後半の時間帯の方がより激しい磁気圏擾乱になっていたのです。

沖縄の磁場データは、お昼の図よりも更に下がって、
静穏レベル(青線)から、最高で-180nTくらいまで下がっています。
世界規模の観測点を用いて作られている京都大学のDst指数でも、
同じ程度の磁場強度の低下が記録されています。
大規模の磁気嵐になっていたようです。

弱まった磁場強度はやや回復しつつも、まだだいぶ下にあります。
このグラフの回復には数日かかります。

今日1枚目の図は、静止衛星のGOESが観測した北向き磁場強度のデータです。
普段、衛星が磁気圏の中にいる場合は、
このグラフは主磁場の向きである北(プラス)を向いたままになっています。
しかし、今日の図では、青線のGOES11のグラフが途中でマイナス方向に大きく振れています。
これは、太陽風の乱れが大きかったために、地球の磁気圏がどんどんはぎ取られ、
静止衛星が磁気圏を飛び出してしまったために起こったのです。
この時間、衛星は地球の縄張りを飛び出して、太陽風の世界に顔を出してしまったのです。
今日の様に激しい太陽風の乱れが発生したときにだけ見られる、珍しい事件です。

激しい磁気嵐をもたらした高速の太陽風は、後半を迎えています。
これからも速度は下がり続け、磁場強度も弱まって行くでしょう。
南向きが続いている間は、活発なオーロラが続きますが(依然かなり高速ですし)、
規模は次第に弱まって行きます。


しかし、これで終わりかというと、そうではなく、
次の擾乱が既に太陽を飛び出していると思われます。
今朝発生したX1.5の大規模フレアによる高速風です。
まだ、SOHOの写真が更新されていないため、
CME(太陽ガスの放出現象)の様子は確認できていないのですが、
フレアの規模から、それなりにガスが飛び出しているでしょう。
フレアの規模と、発生位置が西寄りに進んだという事で、
今日の乱れほどの激しい高速風が来る事はないだろうと思います。
しかし、磁場が強く南を向くと、速度が遅くてももっと激しい磁気嵐になることもあります。
高速風の到来は、16日の夜から17日にかけてだと思われます。
引き続き注目してください。

フレアの発生源である930黒点群ですが、
GOESのX線強度を見ると、フレアの後もある程度高い状態を保っています。
完全に弱まってしまった訳ではないように思います。
こちらも、もうしばらく注視する必要があるでしょう。




GOES衛星の磁場データ。途中で、青線がマイナスに変化しているが、これは磁気圏を飛び出してしまったため。
(c) NOAA/SEC


ACEが観測した太陽風の磁場(1番上の枠、白線は全体の強度、赤線は南北成分)
および、太陽風の密度(3番目の橙線)、速度(4番目の黄線)
(c) NOAA/SEC



リアルタイムAE指数
下段のAEグラフの値が高くなると、オーロラ活動が活発化しています。
(c) 京都大学, NICT



沖縄の磁場擾乱
下へ下がるほど、擾乱が発達している事を意味します。
(c) NICT



シベリアで観測された3日間の磁場データ
右側の3分の1が、昨日のデータになります。グラフが上がったり下がったりすると、オーロラ活動が活発化しています。
(c) NICT



27日の太陽周期に合わせたデータプロット
太陽が同じ面を地球に向けていた27日前の変化から、今後を予想することができます。
(c) NICT
太陽X線
○はM以上
太陽風速度
km/sec
セクター
Bx (nT)
IMF Bz,Bt
nT
沖縄変動
nT
沖縄短期変動
nT
静止軌道電子
/cm^2 s sr
太陽X線
○はM以上
太陽風速度
km/sec
セクター
Bx (nT)
IMF Bz,Bt
nT
沖縄変動
nT
沖縄短期変動
nT
静止軌道電子
/cm^2 s sr
GOES衛星の太陽X線データ
(c) NOAA/SEC



SOHO衛星のMDIカメラによる太陽黒点
(c) SOHO (ESA & NASA)





この情報ページについて、コメント、要望などがありましたら、
篠原 学( [email protected] )宛てお知らせ下さい。