宇宙天気ニュース (これは過去のニュースです)

 
当時「情報通信研究機構宇宙天気システムグループ」よりお届けした記事です
太陽フレア・磁気嵐・オーロラ活動など、宇宙天気の最新情報をお知らせするページです。

リアルタイムデータ
27日周期 (NICT)
短期太陽風電子
太陽黒点 (SOHO)
太陽X線 (GOES)
活動領域 (NASA)
EIT284 (SOHO)
EIT195 (SOHO)
LASCO C2 (SOHO)
LASCO C3 (SOHO)
コロナホール (NICT)
太陽風 1日 (ACE)
太陽風 7日 (ACE)
セクター構造 (NICT)
太陽放射線 (GOES)
衛星磁場 (GOES)
衛星電子 (GOES)
衛星環境 (GOES)
沖縄磁場変動 (NICT)
Dst予測 (NICT)
AE指数 (NICT)
Dst (京都大学)
NICT磁力計 (NICT)
シベリア磁場 (NICT)
カナダ磁場 (CANOPUS)
オーロラ帯 (CANOPUS)
オーロラ(衛星) (NICT)
Alaskaカメラ (SALMON)
カナダカメラ (CANOPUS)

情報ページ
宇宙天気用語集
宇宙環境情報
太陽地球環境予報
太陽地球環境情報サービス
宇宙天気システムグループ
Space Environment Center
これまでの経過 (過去のニュースの全リスト)
2004/ 7/21 12:57 M8.6の中規模フレアによるCMEが観測されています。明日の深夜から明後日にかけて衝撃波が来ると思われます。
2004/ 7/22 09:58 フレア活動はやや落ち着いていますが、依然注意が必要です。磁気圏は静穏です。
2004/ 7/23 07:38 太陽風の磁場が大きく南を向いています。磁気圏が大きく乱れ、磁気嵐になりそうです。
2004/ 7/25 17:26 24日15時に2つめの衝撃波が来ました。太陽風が大きく乱れ、磁気嵐が大きく発達しています。
2004/ 7/26 12:57 太陽風の速度が再び上昇し、磁気圏が乱れています。活動は次第に収まるでしょう。
最新のニュース

2004/ 7/27 11:01 更新
太陽風の衝撃波が来ました。太陽風は非常に高速です(1000km/秒)。磁気嵐の発達に注意が必要です。
2004/ 7/27 13:55 追加 
太陽風磁場の南向きが強まって来ました。擾乱が激しくなると予想されます。

担当 篠原

今朝、27日7:48(世界時28日22:48)頃、太陽風の衝撃波が地球に到達しました。
これは昨日のニュースでお知らせしていた、
26日0時(世界時25日15時)の中規模フレアに伴うCME(太陽ガスの放出現象)によるものです。
予想よりもかなり早い到着で、衝撃波がかなり高速であることを示しています。

衝撃波が地球に到来した事を示す現象として、
太平洋のヤップ島の観測所(青線)で50nTの磁場の増加が、
ブラジルのサンタマリア観測所(赤線)では70nTの磁場の増加が地上で観測されています。

ACE衛星の観測によると、太陽風の速度は600km/秒から一気に900km/秒へ上昇しました
(ACE衛星の図の4列目黄色線)。
速度はその後も上昇を続け、現在1000km/秒を越えています。
また、太陽風の磁場強度は15〜20nTへ強まっています(ACE衛星1列目の白線)。
現時点では、北寄りを中心に激しく変化している状態で、南向き成分があまり強く現れていません
(ACE衛星1列目の赤線。プラスは北向き、マイナスは南向きを示している)。

磁気嵐など、磁気圏の擾乱の発達を決める大きな要素が、この太陽風磁場の南向き成分です。
今後、南向きに大きく振れる様になると、速度が非常に高速なため、擾乱も非常に大きくなるでしょう。
逆に、このまま北寄りに推移した場合、速度が非常に高速ですのである程度擾乱は発達するでしょうが、
大規模な現象にはなりにくいと思われます。

AE指数のグラフを見ると、
衝撃波の到来によって、オーロラ地帯の活動が非常に活発になっています。
今後の活動度は太陽風磁場の変化に大きく影響を受けるでしょう。

太陽黒点の652群はやや規模を縮小しつつある様です。
それでもまだまだ大規模であり、Mクラスの中規模フレアも頻繁に起こしています。

また、SOHO EIT284カメラの太陽画像を見ると、
太陽中心の南寄りに大きなコロナホールが見えています(暗く見えている領域)。
今回の高速太陽風に続いてこのコロナホールの影響が地球に及ぶとすると、
太陽風の高速状態が長く続く可能性もあります。

2004/ 7/27 13:55 追加 (篠原) 関連の図はページの最後にあります
ACE衛星の観測によると、
27日12時(世界時27日3時)頃から太陽風磁場の南向きが急激に強まっています。
現在、-20nTとかなり強く南を向いています。
磁場強度は25nTに達していますので、このレベルまで強まる可能性もあります。

太陽風の速度は依然1000km/秒と非常に高速で、
このまま太陽風磁場の強い南向きが続いた場合、磁気圏の乱れは非常に大きくなるでしょう。



27日7:48(世界時28日22:48)に地上で観測された太陽風衝撃波の到来。太平洋ヤップ島と、ブラジルのサンタマリア観測所のデータ。
(c) NICT


SOHO衛星EIT284カメラの映像
(c) SOHO (ESA & NASA)

最新映像


ACEが観測した太陽風の磁場(1番上の枠、白線は全体の強度、赤線は南北成分)
および、太陽風の密度(3番目の橙線)、速度(4番目の黄線)
(c) NOAA/SEC



リアルタイムAE指数
下段のAEグラフの値が高くなると、オーロラ活動が活発化しています。
(c) 京都大学, NICT



SOHO衛星のMDIカメラによる太陽黒点
(c) SOHO (ESA & NASA)



GOES衛星の太陽X線データ
(c) NOAA/SEC




2004/ 7/27 13:55 追加

ACEが観測した太陽風の磁場(1番上の枠、白線は全体の強度、赤線は南北成分)
および、太陽風の密度(3番目の橙線)、速度(4番目の黄線)
(c) NOAA/SEC





この情報ページについて、コメント、要望などがありましたら、
篠原 学( [email protected] )宛てお知らせ下さい。