宇宙天気ニュース (これは過去のニュースです)

 
当時「通信総合研究所宇宙天気システムグループ」よりお届けした記事です
太陽フレア・磁気嵐・オーロラ活動など、宇宙天気の最新情報をお知らせするページです。

リアルタイムデータ
27日周期 (CRL)
太陽黒点 (SOHO)
太陽X線 (GOES)
活動領域 (NASA)
EIT284 (SOHO)
EIT195 (SOHO)
LASCO C2 (SOHO)
LASCO C3 (SOHO)
コロナホール (CRL)
太陽風 1日 (ACE)
太陽風 7日 (ACE)
セクター構造 (CRL)
太陽放射線 (GOES)
衛星磁場 (GOES)
衛星電子 (GOES)
衛星環境 (GOES)
沖縄磁場変動 (CRL)
Dst予測 (CRL)
AE指数 (CRL)
Dst (京都大学)
CRL磁力計 (CRL)
シベリア磁場 (CRL)
カナダ磁場 (CANOPUS)
オーロラ帯 (CANOPUS)
オーロラ(衛星) (CRL)
Alaskaカメラ (SALMON)
カナダカメラ (CANOPUS)

情報ページ
宇宙天気用語集
宇宙環境情報
太陽地球環境予報
太陽地球環境情報サービス
宇宙天気システムグループ
Space Environment Center
これまでの経過 (過去のニュースの全リスト)
2004/ 3/17 10:54 太陽フレア、太陽風ともに穏やかです。しばらく続きそうです。
2004/ 3/18 10:20 磁気圏は穏やかです。小規模な太陽フレアが増えています。
2004/ 3/19 11:06 小規模フレアが活発に起きています。オーロラ活動も見られています。
2004/ 3/20 11:26 小規模フレアが活発に起きています。オーロラ活動は静かになっています。
2004/ 3/21 09:51 太陽風磁場の南向き成分の影響で、オーロラがやや活動的になっています。
最新のニュース

2004/ 3/22 11:00 更新
オーロラがやや活動的ですが、概ね静穏です。今週の後半から太陽風の状況が変わってきます。

担当 篠原

太陽風の状態はこれまでと変わらず、
速度(ACEデータの黄色線)は400km/秒前後の遅い状態が続いています。
磁場も-5nT程度の南向き成分(赤線のマイナス方向)が頻繁に現れ続けており、
オーロラの弱い活動がAE指数に見られています(500nT程度)。

既に1週間静かな宇宙天気が続いていますが、
今週の後半から荒れ模様に変わる見込みです。

明後日の3月24日頃に太陽風磁場のセクターの切り替わりが訪れます。
今日一枚目のセクター構造の図を見ると、現在太陽方向に向いている(黄色の領域)太陽風の磁場が、
太陽から地球方向に切り替わる(紫の領域)場所が近づいています。
(この円盤は反時計回りに回転します)
このセクター境界の前後では、太陽風の磁場が乱れて磁気圏のオーロラ活動を活発にする事があります。

太陽の同じ面が地球を向いていた27日前の太陽風の様子を見ると、
(27日周期の図を参考にして下さい)
セクター境界とそれに続くコロナホールの高速風に挟まれる様に、太陽風の磁場が強まる現象が見られます。
3月25-27日がその期間として予想されます。

更に、コロナホールの影響で3月26日から太陽風の速度が強まります。
現在、SOHO EIT284の太陽画像が欠測になっていますので、27日前の太陽画像を参考にします。
太陽面の東端(左端)にやや暗くコロナホールが見えています。
このコロナホールが西へ(右へ)移動し、地球へ影響を及ぼすのです。
前周期の様子から、高速風は3月31日まで続くと予想されます。

太陽黒点は小規模な黒点群があちこちに散らばり、番号札でにぎやかです。
フレア活動は低調で、小規模なフレアが見られる程度でしょう。



太陽風磁場のセクター構造。桃色は地球向き、黄色は太陽向き。
(c) CRL


SOHO衛星EIT284カメラの映像
(c) SOHO (ESA & NASA)

2/23 19:06 UT


ACEが観測した太陽風の磁場(1番上の枠、白線は全体の強度、赤線は南北成分)
および、太陽風の密度(3番目の橙線)、速度(4番目の黄線)
(c) NOAA/SEC



リアルタイムAE指数
下段のAEグラフの値が高くなると、オーロラ活動が活発化しています。
(c) 京都大学, CRL



SOHO衛星のMDIカメラによる太陽黒点
(c) SOHO (ESA & NASA)



GOES衛星の太陽X線データ
(c) NOAA/SEC





この情報ページについて、コメント、要望などがありましたら、
篠原 学( [email protected] )宛てお知らせ下さい。