宇宙天気ニュース (これは過去のニュースです)

 
当時「通信総合研究所宇宙天気システムグループ」よりお届けした記事です
太陽フレア・磁気嵐・オーロラ活動など、宇宙天気の最新情報をお知らせするページです。

リアルタイムデータ
27日周期 (CRL)
太陽黒点 (SOHO)
太陽X線 (GOES)
活動領域 (NASA)
EIT284 (SOHO)
EIT195 (SOHO)
LASCO C2 (SOHO)
LASCO C3 (SOHO)
コロナホール (CRL)
太陽風 1日 (ACE)
太陽風 7日 (ACE)
セクター構造 (CRL)
太陽放射線 (GOES)
衛星磁場 (GOES)
衛星電子 (GOES)
衛星環境 (GOES)
沖縄磁場変動 (CRL)
Dst予測 (CRL)
AE指数 (CRL)
Dst (京都大学)
CRL磁力計 (CRL)
シベリア磁場 (CRL)
カナダ磁場 (CANOPUS)
オーロラ帯 (CANOPUS)
オーロラ(衛星) (CRL)
Alaskaカメラ (SALMON)
カナダカメラ (CANOPUS)

情報ページ
宇宙天気用語集
宇宙環境情報
太陽地球環境予報
太陽地球環境情報サービス
宇宙天気システムグループ
Space Environment Center
これまでの経過 (過去のニュースの全リスト)
2004/ 2/20 12:21 静かな状態が続いています。静止軌道の高エネルギー電子は少し下がりました。
2004/ 2/21 10:11 宇宙天気はたいへん穏やかです。太陽風速度は400km/秒です。
2004/ 2/22 07:06 磁気圏は静かです。静止軌道の高エネルギー電子密度は下がりました。
2004/ 2/23 10:50 磁気圏は静穏です。小規模な太陽フレアが起こり易くなっています。
2004/ 2/24 11:00 太陽から太陽風、磁気圏まですべて静かです。
最新のニュース

2004/ 2/25 12:21 更新
太陽風は静かな状態が続いています。オーロラはやや活発です。

担当 篠原

太陽風の速度(ACEの黄色線)は400km/秒が続き、静かな状態を保っています。
一方、磁場の強度(白線)は5nT前後あり、南向き成分(赤線のマイナス成分)が頻繁に現れたためか、
オーロラ活動はやや活発になっていました。
AE指数を見ると500nT前後の変動が継続して見られています。

セクター構造の切り替わりはまだ起こっていません。
一時的に反転が見られましたが、再び前の状態に戻っています。
SOHO EIT284カメラの太陽画像をご覧下さい。
27日前の前回太陽が同じ面を地球に向けていた1月28日の画像を右側に並べています。
太陽の中心付近の様子が随分変わっています。
前周期の画像では、コロナホールが中心から東側(左側)へ大きく広がって見えますが、
今日の画像では中心付近に明るい活動領域が見られ、コロナホールは東側(左側)へ狭くなっています。
太陽面のこの領域の状態が、一周してい間に大きく変化したのでしょう。
セクターの切り替わりが遅くなっているのも、この変化と関連していると思われます。

コロナホールの分布が大きく変わっていますので、今後の高速太陽風の開始も遅くなりそうです。
前周期では2日後くらいから高速状態に変わっていましたが、
今周期はあと6日程度は現在の穏やかな状態が続くと思われます。

太陽黒点は引き続き数を増やしています。
フレア(太陽爆発)活動は低調で、Cクラスの小規模フレアが予想される程度とのことです。



SOHO衛星EIT284カメラの映像
(c) SOHO (ESA & NASA)

2/24 19:06 UT

1/28 19:06 UT


ACEが観測した太陽風の磁場(1番上の枠、白線は全体の強度、赤線は南北成分)
および、太陽風の密度(3番目の橙線)、速度(4番目の黄線)
(c) NOAA/SEC



リアルタイムAE指数
下段のAEグラフの値が高くなると、オーロラ活動が活発化しています。
(c) 京都大学, CRL



SOHO衛星のMDIカメラによる太陽黒点
(c) SOHO (ESA & NASA)



GOES衛星の太陽X線データ
(c) NOAA/SEC





この情報ページについて、コメント、要望などがありましたら、
篠原 学( [email protected] )宛てお知らせ下さい。