宇宙天気ニュース (これは過去のニュースです)

 
当時「情報通信研究機構宇宙環境計測グループ」よりお届けした記事です
太陽フレア・磁気嵐・オーロラ活動など、宇宙天気の最新情報をお知らせするページです。

リアルタイムデータ
27日周期 (NICT)
短期太陽風電子
太陽黒点 (SOHO)
太陽X線 (GOES)
活動領域 (NASA)
EIT284 (SOHO)
EIT195 (SOHO)
LASCO C2 (SOHO)
LASCO C3 (SOHO)
コロナホール (NAOJ)
太陽風 1日 (ACE)
太陽風 7日 (ACE)
セクター構造 (NICT)
太陽放射線 (GOES)
衛星磁場 (GOES)
衛星電子 (GOES)
衛星環境 (GOES)
沖縄磁場変動 (NICT)
Dst予測 (NICT)
AE指数 (NICT)
Dst (京都大学)
NICT磁力計 (NICT)
シベリア磁場 (NICT)
カナダ磁場 (CANOPUS)
オーロラ帯 (CARISMA)
オーロラ(衛星) (NICT)
Alaskaカメラ (SALMON)
カナダカメラ (CANOPUS)

情報ページ
宇宙天気用語集
宇宙天気日報
宇宙天気臨時情報
NICT宇宙天気情報センター
宇宙環境計測グループ
Space Environment Center
これまでの経過 (過去のニュースの全リスト)
2007/ 3/15 12:12 高速の太陽風が続いています(640km/秒)。もう2〜3日は高速状態が続きそうです。
2007/ 3/16 10:02 高速の太陽風が続いています(600km/秒)。高速風領域が、前周期よりも広がっている様です。
2007/ 3/17 10:09 依然、高速の太陽風が続いています(600km/秒)。これから低下を始めるでしょう。
2007/ 3/18 10:36 太陽風の速度が下がり始め、500km/秒を切りました。磁気圏活動も比較的穏やかです。
2007/ 3/19 11:09 太陽風は通常の速度に戻りつつあります。磁気圏は概ね穏やかです。
最新のニュース

2007/ 3/20 10:44 更新
太陽風の速度は下がり(340km/秒)、低速風になっています。宇宙天気は全般的に穏やかです。

担当 篠原

宇宙天気はたいへん穏やかになっています。

太陽風の速度は更に低下して、昨日の450km/秒から、
現在は340km/秒とすっかり低速風に変わっています。
磁場強度は3〜4nTでやや弱め。
磁場の南北成分は、0nTを中心に推移しており、
地球に影響を及ぼす南向き成分は、時おり小さな振幅が見られる程度です。

このため、地球の磁気圏へのエネルギーの流入は小さくなっていて、
オーロラ活動はたいへん穏やかです。
オーロラ電流の大きさを測るAE指数は、ほとんど変化していません。


今後の太陽風を予想してみましょう。
太陽は、地球から見ると約27日で一回転しています。
従って、27日前、54日前の太陽・太陽風の変化を見ることで、
今後の太陽風を予想することができます。
今日は、SOHO EIT284の写真より、現在の太陽と54日前の太陽を比較してみましょう。
(27日前のSOHOの観測はお休みでした)

2枚のSOHO EIT284の写真は、左が3月19日、右が1月24日のものです。
右の写真を見ると、太陽の中心にぼんやりと明るい領域が見え、
東端(左端)あたりにコロナホールが広がっているのが分かります。
このコロナホールは、5日後の1月29日に地球に高速太陽風をもたらしました。

この写真から、2周期経った太陽が左の写真です。
ここでは、太陽の中心の明るい領域は姿を消して、
その跡に小さな暗い影、コロナホールが見えています。
これは、右の写真では見られなかったものです。
その一方、東端のコロナホールはこの写真でははっきりしなくなっています。
(まだ、太陽の端なので、見にくくなっているだけかもしれません)

この様子では、太陽風の周期性が変わっている可能性があります。
現在の太陽の中心に見えているコロナホールから影響がやって来るとすると、
明後日、22日くらいから太陽風に乱れが始まりそうです。
一方、右の写真に見えた東端のコロナホールによって、
3月25日に高速風が回帰してくると予想されていたのですが、
こちらも変化している可能性があります。
(明後日頃のSOHOの写真でよりはっきりとするでしょう)

これらの点について、今週から来週にかけての太陽風の変化に注目してください。


放射線帯の高エネルギー電子は、やや高めですが、警戒ライン以下で推移しています。
今後は、ゆっくりと減少して行くでしょう。

太陽は無黒点のままです。
X線のグラフは、全く変化していないと言える状態です。
大変穏やかです。



SOHO衛星EIT284カメラの映像
(c) SOHO (ESA & NASA)

3/19 07:06 UT

1/24 07:06 UT


ACEが観測した太陽風の磁場(1番上の枠、白線は全体の強度、赤線は南北成分)
および、太陽風の密度(3番目の橙線)、速度(4番目の黄線)
(c) NOAA/SEC



リアルタイムAE指数
下段のAEグラフの値が高くなると、オーロラ活動が活発化しています。
(c) 京都大学, NICT



27日の太陽周期に合わせたデータプロット
太陽が同じ面を地球に向けていた27日前の変化から、今後を予想することができます。
(c) NICT
太陽X線
○はM以上
太陽風速度
km/sec
セクター
Bx (nT)
IMF Bz,Bt
nT
沖縄変動
nT
沖縄短期変動
nT
静止軌道電子
/cm^2 s sr
太陽X線
○はM以上
太陽風速度
km/sec
セクター
Bx (nT)
IMF Bz,Bt
nT
沖縄変動
nT
沖縄短期変動
nT
静止軌道電子
/cm^2 s sr
GOES衛星による、静止衛星軌道における高エネルギー電子の変化
(c) NOAA/SEC



SOHO衛星のMDIカメラによる太陽黒点
(c) SOHO (ESA & NASA)



GOES衛星の太陽X線データ
(c) NOAA/SEC





この情報ページについて、コメント、要望などがありましたら、
篠原 学( [email protected] )宛てお知らせ下さい。