宇宙天気ニュース (これは過去のニュースです)

 
当時「情報通信研究機構宇宙天気システムグループ」よりお届けした記事です
太陽フレア・磁気嵐・オーロラ活動など、宇宙天気の最新情報をお知らせするページです。

リアルタイムデータ
27日周期 (NICT)
短期太陽風電子
太陽黒点 (SOHO)
太陽X線 (GOES)
活動領域 (NASA)
EIT284 (SOHO)
EIT195 (SOHO)
LASCO C2 (SOHO)
LASCO C3 (SOHO)
コロナホール (NAOJ)
太陽風 1日 (ACE)
太陽風 7日 (ACE)
セクター構造 (NICT)
太陽放射線 (GOES)
衛星磁場 (GOES)
衛星電子 (GOES)
衛星環境 (GOES)
沖縄磁場変動 (NICT)
Dst予測 (NICT)
AE指数 (NICT)
Dst (京都大学)
NICT磁力計 (NICT)
シベリア磁場 (NICT)
カナダ磁場 (CANOPUS)
オーロラ帯 (CANOPUS)
オーロラ(衛星) (NICT)
Alaskaカメラ (SALMON)
カナダカメラ (CANOPUS)

情報ページ
宇宙天気用語集
宇宙環境情報
太陽地球環境予報
太陽地球環境情報サービス
宇宙天気システムグループ
Space Environment Center
これまでの経過 (過去のニュースの全リスト)
2005/ 9/12 12:52 太陽風の速度は高速(800km/秒)で、オーロラがたいへん活発に続いています。808黒点群の活動は、少し落ち着いています。
2005/ 9/13 12:29 太陽風が乱れており、オーロラ活動がとても活発です。太陽風の擾乱は今後も続きそうです。
2005/ 9/14 11:05 今朝、X1.5の大規模フレアが発生しました。CMEが観測されており、明日以降太陽風が大きく乱れるでしょう。
2005/ 9/15 12:26 まもなく高速太陽風が来るでしょう。磁気圏が激しく乱れる可能性があります。808黒点群は活発に活動を続けています。
2005/ 9/16 11:54 太陽風に大きな乱れが発生し、オーロラ活動が活発でした。808黒点群は依然活動的です。
最新のニュース

2005/ 9/17 12:55 更新
太陽風の速度は低下を続け(580km/秒)、磁気圏活動も次第に落ち着いてきました。放射線帯高エネルギー電子が強まっています。

担当 篠原

太陽風は速度をゆっくりと低下させ続けています。
昨日のニュース発行時点では700km/秒とかなり高速だったのですが、
その後は次第に下がって、現在は580km/秒とまだ高速ですがだいぶ落ち着いてきています。
この後も、一層速度は低下して、穏やかな太陽風になりそうです。

一方、太陽風の磁場は南寄りの傾向が続いています。
最大で-5nT程度の、それほど大きくない南向きが比較的継続して起こっています。
太陽風の速度が高速ですので、この影響でオーロラも連続的に見られています。
オーロラの活動度を表すAE指数のグラフを見ると、
1500nTに達する激しいオーロラ活動が起こった時間帯(前半)や、
500nT前後の小規模な活動が起こった時間帯(中間)などが見られます。
速度が速く、南向き磁場が大きかった(-5nT)ところでは、大きなオーロラ活動(前半)が、
南向きの磁場が小さくなると、小さなオーロラ(中間)がそれぞれ発生しています。
一時的に北向きになったところでは、オーロラ活動もほとんど無くなっています(後半)。

ACEのデータの最新部分では、再び南向きが見られています。
速度が下がってきているので規模は段々小さくなりますが、再びオーロラ活動が発生しそうです。

808黒点群は次第に規模が縮小しています。
黒点写真を見ても、最盛期に比べると黒点の大きさが半減したように見えます。
フレア活動もかつてのものすごい勢いは無くなっています。
それでも、黒点群としての規模は十分大きく、フレアもMクラスの中規模フレアを数回発生させています。
16日11時(世界時16日2時)にM2.2、
17日2時(世界時16日17時)にM1.4、
17日4時(世界時16日19時)にM3.6などです。
今後も、中規模、あるいは大規模のフレアを起こす可能性があります。

太陽放射線はすっかり下がって、1PFUを切りました。

放射線帯の高エネルギー電子は、急激に強まっています。
GOES 10では、10の5乗に達しています。
警戒レベルと言われるのは10の4乗のラインです。
その10倍に達しています。



ACEが観測した太陽風の磁場(1番上の枠、白線は全体の強度、赤線は南北成分)
および、太陽風の密度(3番目の橙線)、速度(4番目の黄線)
(c) NOAA/SEC



リアルタイムAE指数
下段のAEグラフの値が高くなると、オーロラ活動が活発化しています。
(c) 京都大学, NICT



SOHO衛星のMDIカメラによる太陽黒点
(c) SOHO (ESA & NASA)



GOES衛星の太陽X線データ
(c) NOAA/SEC



GOES衛星の太陽放射線データ
(c) NOAA/SEC



GOES衛星による、静止衛星軌道における高エネルギー電子の変化
(c) NOAA/SEC





この情報ページについて、コメント、要望などがありましたら、
篠原 学( [email protected] )宛てお知らせ下さい。