宇宙天気ニュース (これは過去のニュースです)

 
当時「情報通信研究機構宇宙天気システムグループ」よりお届けした記事です
太陽フレア・磁気嵐・オーロラ活動など、宇宙天気の最新情報をお知らせするページです。

リアルタイムデータ
27日周期 (NICT)
短期太陽風電子
太陽黒点 (SOHO)
太陽X線 (GOES)
活動領域 (NASA)
EIT284 (SOHO)
EIT195 (SOHO)
LASCO C2 (SOHO)
LASCO C3 (SOHO)
コロナホール (NICT)
太陽風 1日 (ACE)
太陽風 7日 (ACE)
セクター構造 (NICT)
太陽放射線 (GOES)
衛星磁場 (GOES)
衛星電子 (GOES)
衛星環境 (GOES)
沖縄磁場変動 (NICT)
Dst予測 (NICT)
AE指数 (NICT)
Dst (京都大学)
NICT磁力計 (NICT)
シベリア磁場 (NICT)
カナダ磁場 (CANOPUS)
オーロラ帯 (CANOPUS)
オーロラ(衛星) (NICT)
Alaskaカメラ (SALMON)
カナダカメラ (CANOPUS)

情報ページ
宇宙天気用語集
宇宙環境情報
太陽地球環境予報
太陽地球環境情報サービス
宇宙天気システムグループ
Space Environment Center
これまでの経過 (過去のニュースの全リスト)
2005/ 3/18 11:54 太陽風の速度は通常レベルが続いています(400km/秒)。太陽風磁場の変化に伴って、オーロラが活発になる時間帯が見られています。
2005/ 3/19 08:56 太陽風磁場が安定して南を向いています。速度は通常レベルですが、磁気圏が活動的になっています。
2005/ 3/20 09:31 太陽風南向き磁場が終わり、磁気圏はとても静穏です。
2005/ 3/21 18:49 太陽風の速度が600km/秒と高速になっています。オーロラ活動が活発になる可能性があります。
2005/ 3/22 13:21 太陽風の乱れは短期間で終わりました。現在は静穏です。一方、明日以降コロナホールの影響が始まります。
最新のニュース

2005/ 3/23 10:29 更新
太陽風(速度350km/秒)および磁気圏の活動は静かです。太陽フレアの活動も穏やかです。

担当 篠原

SOHO衛星の観測が停止しているため(明後日頃から再開する様です)、
コロナホールの様子を見るためにいつも使用しているEIT284カメラの太陽画像が得られません。
一方、27日周期の図を見ると、これからコロナホールの影響で太陽風の速度が上昇を始めそうです。

そこで、コロナホールの現在の様子を調べるために、GOES衛星のX線画像のコントラストを強調してみます。
今日の1枚目の緑色の写真がその画像です。
かなりコントラストを上げていますので、色が飛んだ様に見えていますが、
太陽面の中心付近に、南北にコロナホールが広がっている様子がうかがわれます
(暗く見えている部分です)。

参考のため、太陽が同じ面を見せていた27日前(2月24日)のEIT284画像を次に掲載します。
2枚を見比べると、暗く見えるコロナホールが太陽面に広がっている様子が、良く似ている事が分かります。
EIT284画像では太陽面の中央から右(西)にも細くコロナホールが延びているのが良く分かりますが、
これと同様の細い筋はGOES衛星のX線画像でも見えています。

この2枚の写真から、コロナホールは大まかには27日前と同じ分布をしている事が推定されます。
そこで、27日周期の図を見ます。
前周期は世界時で2月24日の朝(日本時間で2月24日午後)から太陽風磁場の南北成分(赤線)が大きく振れ始め、
2月24日の夕方(日本時間では2月25日になった頃)から
太陽風の速度(緑色線)が増加を始めています(最高550km/秒)。

今回これと同様の変化をすると考えると、
今日3月23日の午後(世界時23日朝)頃から太陽風の磁場に変化が見られ始め、
明日3月24日未明(世界時23日午後)頃から太陽風の速度が上昇を始めそうです。
この速度上昇は太陽画像の右に細く見えているコロナホールの影響と考えられます。
この領域の勢力が弱まっている場合は、今回はたいした変化は見られないかもしれません。

太陽画像の中心に大きく見えているコロナホールの影響は、もう3日程経ってから始まります。
27日周期の図で2月27日からもう一段速度の上昇が起きていますが、
こちらがその影響です(最高700km/秒)。
今回は3月26日頃から影響が始まるでしょう。

現在の太陽風は、速度350km/秒で、磁場強度6nTと穏やかな状態です。
磁場の南向き成分はほとんど無く、磁気圏もとても静穏です。
オーロラ活動を示すAE指数のグラフにはほとんど変化が現れていません。
コロナホールの影響が始まるまではこのまま穏やかな状態が続くでしょう。

太陽のフレア(太陽爆発)活動も静かです。
GOES衛星のX線グラフには目立った変化は観測されていません。
黒点の写真でも744,745と小さな黒点群が見えているだけです。



GOES衛星のX線カメラで撮影した太陽の様子。23日09:37 (世界時23日00:37)。
(c) NOAA/SEC


SOHO衛星EIT284カメラの映像
(c) SOHO (ESA & NASA)

2/24 01:06 UT


27日の太陽周期に合わせたデータプロット (太陽風版)
太陽が同じ面を地球に向けていた27日前の変化から、今後を予想することができます。
(c) NICT
太陽風速度
km/sec
セクター
Bx (nT)
IMF Bz,Bt
nT
沖縄変動
nT
沖縄短期変動
nT
太陽風速度
km/sec
セクター
Bx (nT)
IMF Bz,Bt
nT
沖縄変動
nT
沖縄短期変動
nT
ACEが観測した太陽風の磁場(1番上の枠、白線は全体の強度、赤線は南北成分)
および、太陽風の密度(3番目の橙線)、速度(4番目の黄線)
(c) NOAA/SEC



リアルタイムAE指数
下段のAEグラフの値が高くなると、オーロラ活動が活発化しています。
(c) 京都大学, NICT



GOES衛星の太陽X線データ
(c) NOAA/SEC



SOHO衛星のMDIカメラによる太陽黒点
(c) SOHO (ESA & NASA)





この情報ページについて、コメント、要望などがありましたら、
篠原 学( [email protected] )宛てお知らせ下さい。